fc2ブログ
40代のOL。周りの人とちょっと差がつく生活を目指しています♪
携帯やパソコンのハードディスクに写真がたまりっぱなし。
気がつけば、どのフォルダにいれたかもわからない。
このシーン!セリフがつけられたら面白い。
自己流レシピ、コレクションしたいけど・・・写真でとっているだけ。
子供の成長記録、レジャーの写真をまとめたいなぁ。
この写真をみんなと共有したい!

などなど。

と思っているアナタ。
(私)
board


そんな時は今話題の新発想のSNS Webアプリ「board」(ボード)がお勧めです。

何といっても無料である。
そしてアップした写真がすぐに「Web上での本やアルバム」になる。
クラウド型アプリなのでどのデバイスでもアクセスできる。


と初めての方でも簡単に使用できるメリットも沢山ありますが
慣れてくると
使い方次第で様々なジャンルへ発信できる(SNS、シェア等)
と情報発信や話題の共有という点でも
情報収集やビジネス的にも使用しやすくなります



board


例えば、カフェのメニューとか、コスメのアイテムとか。
一冊の本形式になっていると
ページをめくる楽しみから、幅広い情報も次第に増えていくと思います
私はそのタイプで本形式というのは
次が何があるかな?という興味心をそそられます。

難しそうだなぁと思いがちですが、作成方法はとても簡単で
下記”公式サイトURL”を開いて下さい。
公式サイト:https://bo-ard.com
board
そして画面内にある、「今スグカンタン!無料登録」をクリックして会員登録。
その後にboardより届くURLをクリックして
順番にそって写真を登録したり、文字を入れたりするだけ。
board

board
保存だけもできますが、
公開設定をする事によって、共有や情報発信できます。

もちろん編集も自在で、公開後にも編集でき
作品の冊数には制限がないため用途別に整理する事も可能
写真の枚数も通常ならば500枚ですが
今なら2000枚までOKのキャンペーン中なので
始めるならば今でしょ!(笑)


board


またシンプルな作成画面ですが、取説がないため
どうしてよいか?と一瞬悩んでしまいました。
だけども、これは編集が効くので
大船に乗ったつもりで、いろいろとクリックしていく内に
あらら、本が出来上がりました。


board


私は主に美容系のブログをしているので
「お気に入り美容アイテム」というboardを作りました
https://bo-ard.com/album/detail/3caa847585a0e5744213103acd820696/



board


使用したいなーっと思うシチュエーションは
美容系のブログをしていると
「写真のキレイな方・あなたが撮った写真のお勧めのURLを教えてください」
というアンケートがたまにあるのです。
そのような時に、このboardは自分のコレクションがひとまとめに出来るので
作成したboardをURLで送れば(記載)良いので楽ちんです



board

作成した後に色々な方のboardを拝見していて感じた事は
やはり旅行記録やペット、子供の記録などに
boardは想い出の一冊としてとても使い勝手が良さそうです。

写真公開しなくても保存用アプリと思えば
ハードディスクの中がかなり片付きます。
WeB上のハードディスク?(笑)

簡単にオシャレにフォト本を作ってみたい方に特にお勧めです


board


ユーザーが徐々に増えていっているので
これからも期待できるWebアプリのboard。

気になる方はまずはboard利用者さんの
boardをチェックしてみるのもイメージしやすくて良いと思います

タグもつけれるので同じ趣味の方のboardも見つけやすいですよ





私も追加で作ってみたいっ。もちろん愛犬・愛猫シリーズで


*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*
『board(ボード)』(β版)の詳細はこちら

board(ボード)
(β版・正式版のリリースは2016年6月頃予定)
・写真保存:500枚まで(βサービス提供中は、お試し期間として2,000枚まで保存可能ですが
           サイト内でのエントリーが必要です)。
          ボード(Webアルバム)作成数無制限(1冊あたり上限35ページ)。
・プラットフォーム:Web版(スマホ、タブレット、パソコン)
             *要インターネット接続


*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*
レビューブログのモニターに参加しています。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
スポンサーサイト



 
資産価値の高い家づくり 
住宅は人生で最も高い買い物と言われています。



どこを重点において住宅購入するのか?



値段や間取りだけではない重要なポイントが
論理的に記載されていて

いやはや、これは
とても勉強になります。






丸善・日本橋店の週間ランキング(ビジネス書)1位に輝いた


 『資産価値の高い家づくり22の知識
            〜家は資産か?耐久消費財か?〜』


著者は
ハッピーリッチ・アカデミーのコラムでおなじみの川瀬太志さんと柿内和徳さん

日本の家はなぜ30年で資産価値がゼロになるのか?

35年のローンを組む前に、かならず読んでもらいたいという
インパクトのある書籍の帯

資産価値の高い家づくり 

こ難しい事が記載してあるのかと思いきや
読み始めると
とても楽しく読めます。

「なるほど!」
と、内容を把握し
読んで良かった・知識になって良かったと思えるからです。



書籍タイトル通りに22の要点に分けて記載。

難しい用語も少なく一般人の方にも読みやすい文章♪



また、とても気に入った点の一つに

この本は、なぜこのようにすると価値ある住宅になるのかが
理由・結論 → 納得
という方式で非常に理解しやすいのです


  資産価値の高い家づくり

資産価値の高い家づくり 




コスト削減 = 余分なものを削ればいいだけではない

住む家族構成によって
最適な環境は異なります。

したがって

無駄な「コスト」を徹底的にカットし、
高い「性能」と「デザイン性」を備えた家を建てる。


30年後にも価値ある家へのヒントが詰まった
内容の濃い1冊です



 


資産価値の高い家づくり


資産価値の高い家づくり 



住居費のローンを組む前に、一読して損はないと思います



ハッピーリッチアカデミーファンサイト参加中



ハイアス&カンパニー株式会社
とても勉強になる本をありがとうございました



 






エル・ア・ターブル 


エル・ア・ターブル
2013年11月号


ELLE a table 


ELLEと聞くと、エル・ジャポン
ファッション雑誌が第一に浮かびます。

そのエル・ジャポンから生まれた料理雑誌が
エル・ア・ターブル



この雑誌、大好きなんです

憧れの生活がつまった世界。
写真一枚一枚が、ポストカードのようで
今まで購入した本誌も
目の保養として保存してあります


2013年11月号のメインの特集はワイン。


多種多様あるワインだけど
このようにセレクトすると、
おぉ、こんな風に・・・という独学では分からない
ちょっとしたアイデアが満載

いつかは実践してみたい。


そのほかの特集はこちら♪

エル・ア・ターブル



本誌を手に取り
フォトカードのような写真だけで構成された紙面。

そして目次だけ見ると、グローバルな雰囲気なのに
実際手にしてみると

意外にも身近に感じる。

例えば
食のプロに聞いた『とびきりの素材を手に入れる』

お値段だけでは分からないプロならではの視点があり
いやはや・・かなりの勉強になります

エル・ア・ターブル

魚についても。



エル・ア・ターブル 

さまざまな素材について、玄人的な知識が豊富に掲載。

永久保存版


これは、いわゆる『おとりよせ野菜』
こんなに多種類あるんですね


エル・ア・ターブル


毎回付録のセンスの良さも定評があります。

メインの付録も好きですが
さりげなく別冊『エル・クッキング』の大ファンなのです。

理由は、本誌よりも身近な材料で
ハイセンスな料理が作れるレシピが掲載。

材料を見ただけで
揃えるのが難しいなぁと思うものって、、、ありますよね(私だけ(^^;)

別冊エル・クッキングでは
量販店で見かける材料を使用しているので

おぉ、これなら出来そう♪

と、心惹かれるのです


エル・ア・ターブル 


そ・し・て

気になっていました特別付録

「ラ・ココット×エル・ア・ターブル 特製キッチングローブ」

パリ11区の人気店「ラ・ココット」とのコラボレーション第二弾 です。
 


第一印象

これ付録??
とてもしっかりしている♪



天然ゴムとポリエステルでできたキッチングローブ。

生地の厚みもあり、高級感も感じます。
作りも丁寧。
きわめて高品質だと思います。

柄も、
無地とラ・ココット柄の組み合わせ。

生地全体ではなくて
腕回り部分に柄展開がしてあるのが
小粋なお洒落ポイント。
エル・ア・ターブル
ありそうでなかった、キッチンに飾っても絵になるキッチングローブです。


ラ・ココット×エル・ア・ターブル 特製キッチングローブ
想像以上に品質が良かったので・・
すぐには使えません(笑

手持ちのものにガタがきたら
大事に使用したいと考えています



ならば
ガーデニングに使用・・、
いや・だめ!
この子は可愛いのでオブジェ(ぇ




●●実際にはめてみました♪●●

手が小さ目、指短めなので
若干指先が余ります。

しかし、手首でのシェイプラインがキュウっとしまっている
形状で
ちょっと動かすくらいでは
不自由感を感じませんでした。

通常のキッチン使いには問題ない使用感だと判断します。

エル・ア・ターブル 




付録目当てで購入しても
後悔のない一冊。

お勧めできます

保存用にもう一冊買おう・・・・


       

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,



エル・ア・ターブル

「エル・ア・ターブル」はファッション誌
「エル・ジャポン」から生まれた料理雑誌です。
簡単なのにおしゃれな料理、
ちょっとしたおもてなし術や器遣いのアイデア、
食材、キッチンツール、レストランなど役立つ情報満載!
暮らしの食卓がもっと楽しくなる、そんな料理マガジンです。
エル・ア・ターブル2013年11月号


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,






ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
レビューブログのモニターに参加しています。
2483_top.jpg 
生命保険会社、CMやネット広告でも多数見かけます

街中に行けば、駅前に一等地に代理店があったり・・
必ず目につく所にある。

儲かっているんだな・・・というのが第一印象。

2483_01.jpg

今回初めての電子書籍
気になるテーマの題材がありましたので
読んでみました。

※ アンドロイドでもAmazonのkindle書籍が見られる 

 
早速、ASUSタブレットにダウンロード。
中華タブレットも通常操作には問題ないのだけど
時々「あれ?」と思う動きがあるので、念のためASUSさま (笑



IMG_1870.jpg 




『 あなたは生命保険で損をしている? 』

著者は
亀甲来良(かめこうらいら)さん


株式会社トータス・ウィンズの副社長さんです


個人向け保険見直実店舗を2003年より施行していた
いわば
さきがけのそうな企業。



一般社会人を得てから多くの経験を積んだ

亀甲来良さんだからこその

冷静な視点がとても分かりやすく記載してある一冊でした。




改めて生命保険に目を向けた理由は


まず、私自身が生命保険に現在入っていません。

あぁ、何か保障の為に入っておこうかな、、と日々考え過ぎていた所
こちらを拝読して
少々考えがかわりました。


「とりあえず」
「なんとなく」

保険というのはあって損はない。
しかしそれは万が一の場合。

なんで加入をするのか?

知人に頼まれて・・
とりあえず加入しておいたほうが

そんな気持ちでいました。


でも
実際に説明を受けても
100%理解できている内容か?と問われると

よく分からないから保険外交員さんのお勧めに入っておこう

というのが実情。
そして私の本音。



特約も不安だからつけたくなる。

ん?ちょっと待って!



の理由が明確になっていて

見直しする前に身につけておいて

安心できる内容が多数ありました。




需要と供給、時代の流れ

保険もそれに伴い違います。



本当に必要なのか?を見極めるヒントが

詰まった一冊。



亀甲来良さんのホームページを拝見するだけでも

勉強になることがありますので

興味がある方はのぞいてみてください♪

株式会社 トータス・ウィンズ



文章も簡潔で理解しやすいです

IMG_1867.jpg 

(著書説明文より)


一世帯の保険に対しての平均支出は、月額で約4万円。
もしこれを30年間継続すると、1400万円以上のお買い物になります。
生命保険は、実はこのように、とんでもなく高額なお買い物です。

ところが、保険加入者の約7割は、1社専属の保険外務員から
「比較検討もしないで」購入しているデータがあります。

つまり、殆どの人は保険会社1社専属の営業マンしか知らず、
自分の保険が適正価格かどうかも知らないまま保険に入っているのです。

必要保障額をしっかり確保したうえで、
仮に保険に掛かるコストを3~4割安くすることが出来れば、
実に一生涯で400~500万円もの節約効果になります。

複数の保険会社を比較して、より効果的でお得なプロのオススメ商品が買えれば、
消費者にとって納得・安心の保険選びになるのです。


■トータス・ウィンズとは
お客様に保険に関する悩みや不安をお伺いしながら、
中立的な立場で、将来のライフプランに合った保険をご提案します。





レビューブログのモニターに参加しています。

★楽天ブックスのバーゲン本★を頻繁に利用しています。

 

ぇ?この前発売されたばかりなのに?

というお宝本があり

定期的にチェックҤ褳å





先日大好きなファーファのムック本を購入OK

レビューを拝見すると
あまりよろしくないものもあり…
コレクターとしての投資だと思い
ダメ元で購入しました。

しかし。


ѡぇ?

これ。意外にいいじゃないの?

ファーファ

ファーファ公式BOOK・オリジナルトートバッグ・ウルトラファーファ サンプル のセット

公式BOOKの10頁迄はスペシャル絵本『ファーファランドのひみつ』

 

小さなお子さん向けの内容ですが

何しろファーファLOVEの私ǭϡȡʼ????

ファーファの秘密が掲載されていてじっくりと見てしまいました(照)

 

お友達がこんなに沢山いたなんて~♪ (≧▽≦)
ファーファ

 

10頁以降は、ファーファの洗剤の歴史

ファーファfanの方々のインタビュー等

餭好きな人にはワクワクする世界餭

 

 

付録のトートバッグ

縦28.5×横44×マチ20センチ


ファーファ

大きさがショッピングバッグにしては小さすぎるし

ミニトートとしても大きすぎるし

悩ましい大きさ

だけど、マチが広く見た目以上に収納力がありOKǭ

 

 

Wファスナーで両方向から開けられるメリットよりも

厚みのあるポリエステル素材で造られているため

多少重いものを入れてもOKOK

雨に濡れてもOK(防水の記載はなかったけど・・・^^;)

素材の厚みに感動ǭ

 

・・・母と姉も手にしてみたのですが

『あれ?しっかりしている素材』と好感触。

 

 

 

Ҥ᤭買って損はなかったと思う

良いバーゲン本でした★

 

小さなお子さんのサブバッグ等にも良さそうԥ????ϡܤϡ

 






読んでくださりありがとうございます
にほんブログ村 ファッションブログ 大人可愛い系へ



各ブログランキングに参加しております(@^▽^@)
応援クリック ポチっとよろしくお願いいたします



sigotp


現在、療養により仕事を休職しております。

理由・セパハラܤ

簡単に言うとね。


結果として『PTSD』(心的外傷後ストレス障害)を患った


自分に否があるならば
とうのとっくに、現在の会社を自主退職している

否がゼロなので、
中途半端な勤務先への思い入れ(一流企業の正社員のステイタスを失う)が、、、、、
残る。

 


詳しく書けないから単語のみで書く。

強制わいせつ・刑事事件・コンプライアンスねつ造・男尊女卑
男女雇用均等法・公益通報者保護法


なんとなく想像してもらえばわかるかなぁと思いますが
立証・立件できているのに
被害者である私は
企業イメージ(立場が上の加害者の名誉)を守るために
セパハラで、、、、

もう退職するしかないå

 

しかしねҤ᤭

失礼な言い方だけど、一流企業である勤務先の組織レベルに
今回の件であきれて
だいぶ、、、勤務し続けることに執着はなくなった。

 


 

ѡけど、

アラフォー女の正社員再就職先って

そうそう簡単に見つからない(´-∀-`;)

焦り・不安・・・・・

 

 


そんな時、この本を主治医に薦められて
レビューが良かったので購入してみました



続編もあります。

本日パラパラ見してみたのですが
少しですが転換のきっかけになれそうな何かを感じました。

今宵、じっくり読みますǭ

 

 

モットー! 自分の人生に後悔なし♪

まだまだ行くぜ!Ҥ褳å

 

 



読んでくださりありがとうございます 


  ブログランキング・にほんブログ村へ



各ブログランキング参加中です(o^―^o)